ボジョレーをゼリーで堪能。一緒に楽しめる美味しい嚥下食で乾杯
飲み込みに不安がある時に、水分に「とろみ」をつけるということは、徐々に知られてきている所です。ただ、同時に、とろみをつけると「美味しくない」という事もまた、よくよく知られている事でしょう。
「とろみが必要」な状態から、「とろみは不必要」という状態にステップアップしていけるのが、リハビリテーションの観点からは目標の1つということになるのでしょうが、かといって、今現在「とろみが必要」という状況を、どう受け止めるかという事は、心安らかではないところかと思います。
そんなこともあり、飲み込みに不安があっても、「食」を楽しめるために、美味しい「とろみレシピ」をいろいろと考えております。
今回は、「ワイン」に挑戦しました
毎年、11月の第3木曜日は「ボジョレー・ヌーヴォー」の解禁日ですね。
以前のような、熱狂的なもりあがりは最近こそ落ち着いているものの、私個人としては、この時期の年中行事というか、季節の行事の一つとなっています。
(と、いうのも、私と妻の誕生日が11月でこの時期に、一緒にボジョレーで乾杯、というのが、なんとなくささやかな楽しみだったりするのです)
そんなわけで、ワインにとろみをつけて飲むことにチャレンジしたのですが、これが実は難しい。というのも、飲み物にとろみをつけた時に、「苦味」とか「渋み」が結構強調されて感じてしまうという事があるからです。
コーヒーや緑茶にとろみをつけると、やたら美味しくなく感じる原因の一つでもあります。
あれこれ試行錯誤した結果、たどり着いたのが
➀ワインを少し薄める
➁ゼリーにする
という方法。
➀ワインを少し薄める
いたってシンプル(短絡的)な方法で、凡そ1.5倍に薄めてからとろみをつけるという方法です。2倍まで薄めると、ちょっと薄めすぎでした。特に、ワインの中でも「フルボディ」のように渋みのどっしりした、重厚感のあるワインは、そのままとろみをつけると、まるで別物のような味わいになってしまうこともありました。
少し薄めてとろみをつけることで、角がとれるような印象をうけました。
<使用したとろみ剤:ソフティアS>
ニュートリー ソフティアS(エス) 3g×50包 とろみ調整食品
➁ゼリーにする
こちらは、新たにチャレンジした方法で、株式会社ニュートリーから出ている「ソフティアG」というとろみ調整食品を使用しました。
ソフティアG ゼリー食用 スティック分包 1.5g×50包(1袋) ニュートリー [ とろみ ゲル化剤 ]
実際に、ゼリーを作ってみたのが、こちら↓
熱しすぎると、アルコールが飛んでしまうので、85℃になったらすぐに火を止めるのがコツかなあ、というくらいで、ゼリー自体はとても簡単にできて、しかもつるんとした食感、喉ごしがとても気持ちが良い!
さらに、味わいも、とろみワインのような違和感はなく、もとのボジョレーに近い味で楽しめるのに驚きました。
美味しくて、ついパクパク食べてしまうので、注意ですね。
個人的には、「とろみ」に違和感を感じるなら、いっそゼリーにして楽しんでもらうので良いように思います。
また、一緒に楽しめるというのも、大切なポイントです。
サラサラの水分に不安があるということは、確かに残念に感じる部分もあるでしょうが、一緒にゼリーワインを楽しむ、ということもぜひオススメしたいところ。
「美味しい」は、食感、味覚だけではなく、
誰と
どこで、
いつ、
食べるのかといった、環境による部分も大きいと思っています。
ゼリーワイン、是非お家でご一緒に堪能してみてください♪